・高専のものづくり教育
高等専門学校は1962年に開学してから,技術立国日本を担う人材を育成してきました.高専では本科で5年間,更に専攻科で2年間学ぶことができます.高専のカリキュラムは,機械系の場合,実験実習・製図などの実技・演習+座学,そして,それらの学習成果をまとめるゼミナールと卒業研究から成り立っています.これにより,論理と実践的能力を備えた学生を育成することが高専の使命です.
近年,ものづくり教育が危機的な状況です.国公立大学の工学部では実習が殆どない状況で,現場を支える技術者を育成してきた工業高校も衰退してきています.そんな中,高専が「ものづくり教育」中心的な役割を果たす存在として産業界からの期待が増してきています.しかし,国の高専に対する意識は低く,高専への予算が年々減らされています.その結果,予算を得るため機械・電気電子などの複合コースの設立が相次ぎ,各分野の根っこの部分が不鮮明になりつつあります.
ものづくり教育は,各分野の根っこの部分を明らかにし,それをベースに異種分野との協調学習を展開することが重要だと思います.産業技術高専品川キャンパスは,その考え方に基づき,ものづくり教育を展開しています.
・メッセージ
こんにちは.吉田です.
車とバイクが好きで,若いころから多くのバイクと車を乗り継いできています.
高専の機械系の学生といえば,車とバイクでしたが,最近学生は,バイクも車にも興味がないみたいで寂しいですね.
特技は剣道です(剣道部顧問).現在,6段です.東京都高体連の試合の審判に参加させて頂き,剣道の審判と剣道の指導方法について勉強をしています.奥深いです.
好きなスポーツは,バドミントン,スキーです.
研究の教育方針は,私の言いなりのロボットは作らないことを心がけています.「自分で考え,自分で行動する.」これができる学生を育成することです.
車履歴
ポルシェ930-3.2カレラ(84)+AUDI S3 現在の車です.
ポルシェ930が大好きです.88年3.2カレラ,83年SC,そして,84年3.2カレラと乗り継いでいます.
RX-7も好きで,SA-22, FC-3(∞),FD-3と歴代を全て所有しました.FD-3は素晴らしい車でした.
バイク履歴
VT-250F,GPz-400F,GPz-750F,CBX-100(ノンカウル),CBX-1000(カウル付き)