第4学年 校外研修
11月13日〜15日に、AIスマート工学コースの4年生が、校外研修に行ってきました。毎年、校外研修では、班別の自由行動も取り入れながら、地方にある企業や博物館、産業上の名所旧跡を2か所以上訪ねます。
今回の目的地は大阪です。しかし、初日に訪ねたのは、大阪の企業ではなく、品川駅の近くにオフィスがある、車の自動運転のソフトウェアを開発するベンチャー企業ティアフォーでした。そこで、自動運転技術に関する説明を受けた後に、実際に開発に携わる技術者の方々に作業現場を案内して頂きました。そして、最後に、全員で記念撮影:
![]() |
その後、昼食はお弁当を購入して、新幹線の中で食べながら大阪に移動し、到着した後は、夕暮れ時でイルミネーションが美しい大阪の街を、2階建ての観光バスツアーで周遊しながら、名所を車中から見学しました:
![]() |
初日最後は、難波にあるお好み焼きの名店で、全員揃って夕食を食べました。テーブルを囲んで会話が弾みました。楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。そして、ここでも、最後にまた全員で記念撮影 :
![]() |
|||
![]() |
2日目は、終日、班別での自由行動の日。班長さんのスマホに位置確認アプリをインストールしてもらい、随時、各班がどこにいるのかを確認できるようにしました。行き先は、ユニバーサルスタジオジャパンが多かったですが、クラス全体で見ると、いろいろなところに分かれました。位置確認アプリで見ると、ホテルがある大阪や観光名所の京都を中心に、北は敦賀から、西は淡路島まで、広い範囲に散らばりました。中でも面白かったのは、淡路島55kmをレンタルサイクルで走り回った班です。
途中、島内のコミュニティセンターで地元テレビ局のインタビューを受け、そのときの様子が、テレビ番組の中で放送されました。また、食い倒れの街ならではの食べ歩きを楽しんだ班もありました。ホテルでの朝食を食べずに出発し、途中、大阪天満宮で、“最後までしっかり食べきれるように祈願した”というガチの食いしん坊達4人で、新大阪でのたまごサンドモーニングに始まり、昼は新世界で串カツを食べ、夜は道頓堀で水炊きと焼き鳥と鴨肉を平らげるという納得の一日を過ごしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後の日は、バスをチャーターして、全員で門真市にあるパナソニックミュージアムを訪ねました。インターンシップ先として、パナソニックのグループ会社を選んだ学生が多かった中で、学生達は創業当時から現在に至るまでに発売された数々の製品を、興味深く見ていました。見学を終わった後に、ミュージアムの入口前で、再び記念撮影:
![]() |
|||
![]() |
その後、バスで梅田に向かい、赤い観覧車の下にある飲食店街で自由時間を取り、各自、好きなところで昼食を食べました。そして、15時30分新大阪駅発の新幹線で東京への帰途につき、品川駅で無事解散となりました。
皆さん、3日間お疲れさまでした。楽しい思い出を本当にどうもありがとう。
文責:AIスマート工学コース4年担任 吉田和樹
写真撮影:吉賀太一、鈴木智之、三浦快翔、森川優咲、渡邉修世