コースの特徴
開発アイデアから、設計、解析、試作(製造)まで学べる
ものづくりの基本となる機械工学は進歩し、コンピュータを使いこなす時代となりました。このコースでは、機械工学基礎分野(加工学、材料学、および力学4分野)を学びつつ、3次元CADベースの開発(デザインがわかる)・設計(2次元、3次元図面を作成する)・生産(工程管理を計画できる)の流れを学びます。こうして、技術情報システム・管理情報システム・生産制御システムの3分野を効率よく学習し、産業発展に貢献します。
主に学ぶ科目
生産加工学、材料工学、材料力学、3次元CAD設計製図、管理システム工学
CAE、熱力学、人間工学、システム制御工学、情報工学
インダストリアルデザイン
主な卒業研究テーマ
デザインステージにおける3次元CAD利用技術
レーザ利用表面形状測定に関する研究
ロボット教材を利用した制御・情報教育に関する研究
 
 
就職先
平成 29年度
金澤工業(株) ダイキンエアテクノ(株) 東芝エレベーター(株) 東芝プラントシステム(株) (株)シマノ  スタンレー電気(株) (株)DRD  東洋インキ SCホールディング(株) (株)ニッセー  日立アプライアンス (株) フジテック(株) 森永乳業(株)東京工場  (株)アルメックス  キヤノンシステムアンドサポート(株) YKKAP(株) プログレステクノロジーズ(株)
進学先
平成 29年度
千葉大学  豊橋技術科学大学  東京電機大学  立正大学  立命館大学  
本校専攻科