伊藤 敦

自動プロセスや制振制御技術など、ものづくりにおけるシステム制御を中心とした研究を進めています。
専門分野
制御工学、ロボット工学、鋳造プロセス工学
担当科目
製図や力学など機械設計の基礎科目、ロボットのソフトウェアに関わるシステム制御工学、応用数学を活用する機械力学・計算力学などの科目を担当しています。
所属学会
日本機械学会、計測自動制御学会、日本鋳造工学会、日本ロボット学会
研究テーマ
  • 傾動式自動注湯機における高速・高精度制御
  • 高速液体搬送を実現する制振制御
などのテーマを中心に取り組みを行っています。

傾動式自動注湯機

小型液体搬送装置
メール
a-ito [at] metro-cit.ac.jp
経歴
沼津高専 電子制御工学科を卒業後、豊橋技術科学大学 工学部へ3年次編入・博士課程まで修了し、2018年から本校 生産システム工学コースの教員として務めています。詳細な経歴については、研究室HPのプロフィールページもご覧ください。
趣味など
読書、弓道(四段)、スキー
ゼミ・卒研を検討する皆さんへ
 鋳造における溶融金属(溶湯)の流れや,液体タンクやクレーンの振動など,主には機械の動的な特徴や特性(システムダイナミクス)を制御工学やロボット技術で制御していることもあり,システムダイナミクス研究室を自称しています.

 制御工学やロボット工学を軸に課題や問題の解決に取り組んでいますが,そのために,
  • 3D-CADを利用した実験用装置の設計製作
  • ArduinoやRaspberry Piなど組み込み機器を用いた制御系製作
  • 数値計算ソフト(MATLAB, Octave)を用いた制御シミュレーション
など,様々な手段や手法を活用しています.

 また研究活動の推進や最新情報の収集・モチベーションアップを目的に,次のようなことも積極的に行っています.
  • 研究室内での研究報告会の開催
  • 学会講演会や研究シンポジウムでの学生口頭発表やポスターセッションへの参加と講演聴講
  • 豊橋技科大-高専連携プログラム主催の研究会参加
  • 国際ロボット展(iREX)や日本国際工作機械見本市(JIMTOF)など展示会での最新情報収集
 4年次のゼミナールは他高専には無い,産技高専固有のプログラムであり,1年早くから研究室に所属できということでもあります.多くの授業を受けながら実験やプログラミング,報告会を行うことには苦労も多いですが,一生懸命取り組んでくれれば大学編入学でも企業への就職においても役立つ経験や能力が身につきます.また,新たなことにチャレンジする面白さもあります.「楽しみながら研究に臨んでもらう」ということも本研究室で目指していきたいことですので,配属の暁には是非興味を開拓しながら挑戦をしていってもらいたいと思っています.

 研究室配属に関する最新情報は「研究室概要」ページに掲載していますので,ご覧ください.