医療福祉工学コース担当教員の自己紹介

田宮高信

  • 専門破壊力学
  • 好きな言葉き裂
  • 大切にしているもの
  • 好きな食べ物ホワイト餃子
  • 自己紹介専門分野は破壊力学なので壊すのが専門です。ものづくり、その本質は破壊だ!共に壊して壊して壊しまくろう!

福田恵子

  • 専門生体医工学/電気・電子工学
  • 大切にしているもの・こと健康(心も体も)
  • 好きな食べ物たくさんありすぎて書けません
  • 自己紹介脳機能計測などの生体信号の計測やアナログ電子回路の分野の研究に取り組んでいます。電子回路Ⅰ(3年)などの授業を担当しています。好奇心を失わず、様々なことにチャレンジしよう!と常日頃思っています。

吉村拓巳

  • 専門生体計測/組込み技術/センサー回路
  • 好きな言葉Take it easy
  • 大切にしているもの人とのつながり
  • 好きな食べ物牛肉、鶏肉、豚肉の順番で好きです。
  • 自己紹介マイコンやセンサーを使って医療や福祉に役立つ研究を行っています。いろいろなものに首を突っ込む(もしくは巻き込まれる)癖があります。趣味は、スキー、自転車、カメラ撮影、アウトドアなど。

青代敏行

  • 専門
  • 好きな言葉
  • 大切にしているもの
  • 好きな食べ物
  • 自己紹介

柴田芳幸

  • 専門リハビリテーション工学
  • 好きな言葉
  • 大切にしているもの
  • 好きな食べ物
  • 自己紹介

杉本聖一

  • 専門生体材料/機能材料
  • 好きな言葉鬼手仏心
  • 大切にしているもの家族、信念
  • 好きな食べ物激辛料理(特に麻婆豆腐)、すいか、ホテルのオレンジジュース
  • 自己紹介「骨再生を促進する人工骨材料の開発」や「MRI用生体内トレーサーの開発」など、生体材料を中心に研究を行っていますが、他にも「木質構造材のリサイクル」や「たたら製鉄の伝統技法の解析」など、材料全般について研究しています。「材料」の分野は決して派手ではありませんが、全てのものづくりの根本であり、新しい材料の開発は極めて大きな影響を世界に及ぼします。「工学の分野で唯一、ノーベル賞を取れるのが材料開発である」と言われるのは伊達じゃないんです!

冨田宏貴

  • 専門計測工学
  • 大切にしているもの人との信頼関係、家族、高専魂
  • 好きな食べ物ラーメン
  • 自己紹介前身校である航空高専/機械科の卒業生です。空気軸受という精密機械要素に関する研究や、精密測定技術に関する研究を行っています。高専時代に学んだことが今でも役に立っています。不屈の高専魂で明日を切り開く!!

古屋友和

  • 専門ヒューマンインタフェース、人間工学、感性工学
  • 好きな言葉塞翁が馬
  • 大切にしているもの家族、考える時間
  • 好きな食べ物寿司、ラーメン、ピザ
  • 自己紹介2021年4月より本コースに着任しました。前職は自動車会社で技術戦略から先進技術開発、製品開発を担当していました。自動車のヒューマン・マシン・インタフェースや高齢者支援技術の研究を進めています。趣味はサッカー観戦です (横浜Fマリノスサポーター歴 約20年)

星善光

  • 専門生活支援工学/看護工学/安全工学
  • 大切にしているもの好奇心
  • 好きな食べ物寿司・カレー・生クリーム
  • 自己紹介このページの管理人です。警報システムの評価、ナースコールの活用についての研究をしています。

後藤和彦

  • 専門
  • 好きな言葉
  • 大切にしているもの
  • 好きな食べ物
  • 自己紹介

吉田嵩

  • 専門ディジタル信号処理/画像処理
  • 好きな言葉今この瞬間私が踏み出す一歩は、私だけのもの
  • 大切にしているものワクワク・ドキドキ
  • 好きな食べ物水餃子 塩ラーメン
  • 自己紹介医療画像からがんを自動的に見つける方法など、画像や音などの信号を加工する基礎技術とそれらを医療福祉分野へ応用したシステムについて研究しています。ロックと山登りが好きです。